CDの収納

しばらく前から手つかずになっていた自宅CDの収納に、やっと手を付けることができました。CDソフトケースというものを初めて目にしたのはずいぶん前のことでミュージックマガジンの広告でしたが「フラッシュディスクランチ」という下北沢にあるレコード屋さんのものでした。同店の店長が開発した業界初のCDソフトケースがそれです。でもそれをみた私は「ケースを入れ替えるなんて邪道だぜ」と、固く思い込んでいたので手を出さずじまいだったのですが

時はながれて数年前、浜松市内にあったレコード店「アップルジャム」(今も通販専門店として営業しています)で「Disc Cala」という同様な商品をサンプルとして頂きました。試しに使ってみたらこれが思いのほか優れているのです。で、最近CDの棚もいっぱいだし、買ってみるかあと思ったら既に生産中止。仕方ないのでいろいろ捜してたらコクヨの「MEDIA PASS!」が一番入手しやすかったし、評判も悪くなかったので買ってみました。

CDの収納

で、とりあえずいっぱいなCD棚。「減らせよ」と言われそうですがこいつばかりは減らせないので量を減らさず容量を減らすこいつの登場となったわけです。
上から3段目が通称「オル棚」本日命名しました。自分はジャンル別に分けて整理しているので、この段はその名の通りオルタナティブ系です。すいません。ちなみにその下はブルースとテクノ系、上は日本の昭和系でそれから、、、

CDの収納

さっそくオル棚の移行開始。

CDの収納
MEDIA PASS!を開くとこうなっている。

CDの収納
CDはばらすとこうなる。オル棚の左端はニルヴァーナでした。

CDの収納
表ジャケを入れて

CDの収納
裏ジャケを入れて

CDの収納
CDを入れて完成

CDの収納
日本盤のオビも収納できる!けど大体捨てちゃってるし、輸入盤には付いてないので自分的にはレアケース。だいたいCDのオビって要るの?書籍もそうだけどね。

CDの収納
50枚終わってこんだけ空いた!ちなみに左側が50枚(移行済)+2枚(デジパック仕様のため移せなかったもの)。右側が23枚。というわけで、大体半分のスペースで収納できることが判明しました。

CDの収納
背のタイトルは読み難くなるけど、斜めからだとけっこう見える。まあこれは仕方ない。

CDの収納
これは50枚分のケース。欲しい人にあげます。

とりあえず50枚終えて、CDソフトケースはけっこういい!この感覚はちょっとクセになります。逆に言えばあのプラケースやめてソフトケースを標準にすべきなんじゃないとすら思えてきました。欠点を言えば自立できない、横にして積み重ねられない、引越しのときの箱詰めはどうしようか、売るときはちょっと不利か、てなところでしょうか。でも全部移行するのはちょいとめんどうなので、あと50枚くらいやってみようかな。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
同じカテゴリー(収納用品)の記事
これはありかな
これはありかな(2008-04-23 22:46)

思い出のCD収納
思い出のCD収納(2008-03-21 23:19)

謎の収納スペース
謎の収納スペース(2008-03-20 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
CDの収納
    コメント(0)