昨日は鉄道好きな息子を連れて天竜(浜松市天竜区)方面へ出かけました。鉄道の旅といいつつ自家用車で出かけたので正確には「鉄道目当ての旅」ですね。
まずミニSLの乗車イベントの開催されている「
道の駅 花桃の里」へ。
イベント会場は1980年に工事中止となった佐久間線橋脚を利用した橋の上。親子連れが沢山来場していました。ミニSLに乗ってシュッシュッポッポッと息子はご満悦。煙の量は本格的?
まだ少し早い時間だったので、じゃあ本物のSLを見に行こうと、C58が展示されている天浜線二俣駅前の
SL広場へ寄ってみました。
二俣駅駅舎近くに古い車両が2両あって何やら作業している人が見えたので近づいてみたらこんなことをやっていました。
ちょっと看板が見辛いですが、旧国鉄の二俣線(現天浜線)の「キハ20」とブルートレイン「ナハネ20」の再生作業でボランティアの方が車両の塗装作業を行っていました。「よかったら乗れますよ」と、ご好意で乗車させて頂くことに。ラッキー!

高校時代通学に使っていた車両です。なんだかすげー懐かしい。
ちなみに一番上の写真は同車両の運転席です。
11月には一般公開されるとのことですので、ご興味のある方はぜひ。